喫茶去庵日記6月26日

庭のキキョウが咲きました!紫の花は気品があって素敵ですね。花びらが開いたのは一輪だけですが、ちょっと気取って見て下さいと言っているようでした。紫の花はアヤメや紫陽花、朝顔の様に涼し気に感じることが出来ます。暑い頃に丁度良く咲くので、自分自身を解っているのでしょう。家紋の「桔梗紋」はNHK大河ドラマに出てきた「明智光秀」の土岐一族が使用した紋で、由緒ある或は気高いなどを意味していたのでしょうか?そういえば、花言葉は「気品」や「誠実」がありました。それに、「永遠の愛」なんていうのもありましたよ!キキョウは秋の七草のひとつですが、6月から8月の夏の間が最盛期の様に思われます。近くでは、平城宮跡の野原の中に沢山咲いていたのを覚えています~もう遠い話ですが。それに、ならまち元興寺の境内に小さな石仏達と一緒に並んで咲いていました~丁度、地蔵盆のあたりでしょうか。沢山ではありませんが、今は木津川市になっている当尾の浄瑠璃寺本堂前、池の端に毎年咲いているのを観に行きました。

我が庭では、待っていたものがもう一つあります~「半夏生or半化粧、ハンゲショウ」です。春先に、鉢いっぱいに根が張ってしまったものを、芽が少し出始めたのを機会に地植えして大きくなるのを期待していました。どんどん成長して益々期待が膨らんで、そろそろ白く化粧し始めるのではと、夏至の21日を過ぎたころから待っていました。半夏生というのは雑節の一つで夏至から数えて11日目の7月2日から七夕の7月7日頃までの間を言うのだそうですが、その頃に成長して、葉の一部を白く化粧した様に見える植物が、半夏生の頃に白くなるのでハンゲショウ(カタシロクサ)と名前を付けられたものです。とても愛らしく、憎いじゃないですか?半分だけ化粧して出てくるなんて~葉の緑もきれいですが、その一部が鮮やかな「白」なんです!近くの畑の畔には、小柄ですがもう白く化粧をし始めたものがありました。残念なことに期待の我が庭の群生はいまだに白くなりません。近くの畑にあるものをいただきたかったのですが、人もいず、もらって来る訳にもゆかず、写真に収めてきました。半夏生の時期は七夕の頃までですから、まだまだ、日があります。益々期待が膨れてきますね!本当に化粧してくれるのでしょうか?最近は、電車の中で化粧をしている女性を見かけますが、少し色気はありませんが、そうしてでも化粧してくれると良いのですが~

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。